2014年04月11日 21:33
車への積載から初デイキャンに発展した
今回の道満グリーンパーク(^^)
どうにかスクリーンタープの設営を完成させて炭熾しへ取り掛かるも、着火剤を買い忘れる凡ミス発生(T_T)
どうなる!?
初めてのデイキャン
それでは後編で~す(^^)/
2編に纏めようとしたために、後編が長くなってしまいました。
【2014年4月7日(月)☀】
着火剤購入を忘れて途方に暮れるShamon・・・
チャコスタを覗くも火が点かない事は知っています(T_T)
キッチンペーパ-に油を付けてライターで点火するも油に点かず
ならば、ティッシュにそのまま点火して
チャコスタへ投入するも・・・
直ぐに燃え尽きて煙が昇るのみ(>_<)
風上で炭熾ししてた為、タープ側へ煙の大群が流れていきます。
BBQコンロを風下へ移動し、焚き火用の薪とティッシュをチャコスタへ投入して点火!!
その間に、お座敷スタイルも完成。
何度かのティッシュ投入攻撃で
無事、火も上がり炭が熾きるまで休憩タイム
内心ハラハラドキドキでしたが、終始”想定内”を装っておりました^^;
着火剤が無くても何とかなるもんですね(^^)
不安要素も解決したので、
絶対に真似をしたかったコチラを実施(^^)
カンパーーーイ(^^)/
クゥ~~~(>_<)
うれしぃぃぃ(*^_^*)
炭も熾きたので、よっちゃんさんのブログで得た知識を実践!
(大変参考になるBBQ実践篇ありがとうございますm(__)m)
(ハンドルネームの無断使用が不快に思われましたら消させていただきます)
そう!
ミシシッピテストォ!!!!!!!!
それでは、手のひらを網位置から15cm位上にかざして
(網を置く前に実施しちゃいました^^;)
ワンミシ...
熱っ!!
えぇ~
熱すぎました(T_T)
しばらく待つShamon・・・
再度トライ!
ちょうど良い?感じになったのでお肉を焼き焼き♪♪
次男が匂いに釣られてやってきました(^^)
えっ(;゜∇゜)!
どちら様?
次男よ!
何で釣ったのか教えてくれ!!
と、ここで事故発生!!
なんと、またもや突風でタープの張り綱が外れました!!
必死でポールを押さえる嫁・・・
なぜか笑顔(^^)
ペグがひん曲がっております(驚)
混在していた別のペグ2本を同時打ちして復旧
その後、風に怯えるShamon家のデイキャンは続きます。
焼き肉が終わり、ユニの焼網ハンドルで網から鉄板へ
鉄板を持つには、もう一つ焼網ハンドルが必要ですね^^;
トングで代用しました。
家では、台所に立った事がないShamonが頑張ります。
ハイ!
初めて作った焼きそばの完成です。。
焼きそばパンにしてモグモグ
次男は「寒い」と言って日向ぼっこ(^^)
確かに
これだけの広場で、何故にココだけ日陰に?
設営の段階で、陽の流れを間違えてしまいました(>_<)
真逆に移動するとは・・・失敗
時刻は15:30
完全に日陰になったことと、後片付けにどれだけ時間を要するか不明なため片づけを開始
BBQコンロにある炭に水を掛けて鎮火し、トングを使って木炭の箱へ移しだしたけど、一回で掬える量が少ない為、捗らない
そこで取り出したのは、見た目だけで購入したフォールディングショベル、これが大活躍
(皆さんはどうやって片づけしているのでしょうか?)
タープとシートのみ残して
少年野球をやっていたShamonにとっては
息子との念願のキャッチボール(●^o^●)
「親父・・・」
「今、俺は・・」
「あの時のあなたの立場で」
「息子達とキャッチボールしています」
「あの時のあなたの感情は」
「今の私と同じだったでしょうか?」
「息子達は」
「あの時の私と同じく楽しんでいるだろうか?」
な~んてなことを
考えたって
亡くなった親父は答えましぇ~ん
それに、息子達の笑顔を見れば一目瞭然(^^)
たっぷり一時間遊んで、いよいよタープの収納に取り掛かります
突風にやられっ放しでは悔しいので
風を利用して、風下にポールを抜いてタープを簡単二つ折り
嫁さんとピッタリ息のあった作業をご覧あれぇ~
せぇ~のぉっ!!
はい!
逆ぅ~~(爆)
Shamon「ママァ~そっちは風上だからぁ~」
ママァ~「だってぇ~ポールを風下に倒すんでしょ?」
Shamon「風下に抜くのぉ~」
てなこんなで、綺麗に二つ折り完了
クルクル丸めて収納完了
チョット夫婦団欒❤撮られてました^^;
残るは、張り綱とペグの収納、ブルーシートのお片づけ、
3チームに分かれて作業します。
チームペグ 次男、三男はペグ抜き
チームシト ママァと長男はブルーシート
チームつな Shamonは張り綱
張り綱はアメド設営講習会で教わった・・・
なんだっけ?
ねびゅら~ちぇーーん みたいな名前の結び方で収納^^
次回使用時に引っ張れば簡単に解けます(楽)
そのころ、チームペグ班には最大の敵が現れていた!
幾多のペグ(6本だけ)を抜いてきた次男、7本目に向かいます
その表情には余裕すら感じられます。
渾身の力を込めてぇ~~
フンッガァーーー!!
ぬ
抜けない・・
「矢一本なら一人の力で折ることができるが、三本となったときはなかなか折れない。このように三人が力を合わせなければいけない」
うんとこしょ!
どっこいしょ!
それでもペグは抜けません(泣)
それでは、長男とピッタリ息のあった作業をご覧あれぇ~
せーのっ!
うぉりゃぁ~~
フングゥ~~!!
ポンッ!!
さすが、遺伝子が共鳴した結果、見事抜けました(^_-)-☆
最後にゴミなどの後確認を実施し帰路へ着きました。
初めてのデイキャンに初めてのBBQ
初めてのキャッチボールに親父を思い出し。
屋根裏にあった道具のおかげで大満足な一日でした。
拙い文章を最後まで読んでいただき有難うございました。